こんにちは、みかづきです^^
練習をするときに、反発がもらえるスピードシューズが欲しい!と考えていませんか?
そんな時にオススメになるのが、「ターサーrp3」
ターサーrp3を履くことでスピード練習ができるだけでなく、しっかりと反発がもらえる最強シューズになります!
普段は厚底シューズを履いている方でも、スピード練では薄底で走りたいというくらいに人気のシューズになっています!
それでは元陸上部の筆者が、前作(ターサーrp2)との比較もしながら解説していきます。
シューズの特徴
ターサーrp3の特徴を、簡単にまとめました。
ターサーrp3 | |
アッパー | エンジニアードメッシュ |
ミッドソール | FF Blast |
アウトソール | 「3D TETRA SOLE」 つま先部に「ASICSGRIP」 |
重量(27.0cm) | 約190g |
値段(定価) | ¥15,400 |
- 薄底なのに、クッション性と反発性がある。
- 自分の足で蹴り出す感覚をつかめる!
- 短距離選手やスピード練習用に最適!
ターサーrp3は、薄さ・軽さ・高反発のバランスが良いシューズになりました。
従来の「ターサー=万能シューズ」という感じよりも、より「スピード練習に特化したモデル」になったと言う印象です。
ターサーrp3は、スピード練習に特化したモデル!
FF BLAST
一番の特徴は、クッション性と反発性をかねそろえた「FF BLAST」です!
このFF BLASTとは、靴の底の部分に使われている素材で、優れた高反発素材になります。
これがあることによって、薄底なの優れたクッション性にがあります。
薄底なの優れたクッション性がある!
さらに反発性もあるため、しっかりとスピードを出せるというメリットもあります!
これにより、足の蹴り出しの感覚が強くなりました。
「薄底でありながらもしっかりとしたクッション性が欲しい!」という方にはぜひ使って欲しい一足になります!
自分の足で蹴り出す感覚をつかめる!
アッパーが柔らかくなった
アッパー(シューズの上部)が、前作よりも柔らかくなりました。
シューズの甲の部分が、柔らかい。
最近のシューズのアップグレートでは、「アッパーは薄く硬くして、シューズの反発力を逃さずに伝える」ことに重視した変更が多かったのです。
厚底シューズの影響もあり、シューズの反発力がより重宝されるようになったことなどが影響しています。
しかし、ターサーrp3では、5本の指先の感覚を大事にした設計になりました。
これにより、しっかりと地面をとらえて走ることができます。
地面をとらえる感覚を実感して走ることができる!
厚底シューズのクッションが苦手な方や、自分の足で走っている感覚をつかみたい方にオススです!
強いグリップ力がある
ターサーrp3には、シューズの裏に優れたグリップがあります!
シューズの裏に優れたグリップがある!
グリップがしっかりしているシューズとは、しっかりと踏み込んで走れるため、比較的履きやすいランニングシューズとなります。
しっかりと踏み込んで走ることができるので、走っているときの接地が良く安定して走れるようになりました。
しっかりと踏み込んで走れるため、着地が安定する!
またグリップによって、キックの最後の部分まで力を発揮することができるので、しっかりと地面を蹴って走りたいという方にも特にオススメです!
体のブレを改善したいという方には使って欲しい一足です!
走っているときのブレを改善することができる!
かかとのホールド感
今回のアップグレードにより、かかとのホールド感がとても高くなりました。
ガシッとつかんでくれるよな感覚です!
衝撃から、かかとを守ってくれる!
走っているときはかかとに体重以上の負荷がかかるので、しっかりと衝撃から守る必要があります。
そのため、今回のターサーrp3では自分の足で踏み込む感覚があるだけでなく、かかとをしっかりと守ってもくれるようになっています。
ですので、足首が柔らかく、捻挫しやすい人や普段からテーピングをして練習されている方でも、怪我のリスクを抑えて使用できます!
怪我のリスクを抑えて練習ができる!
サイズ感
前作と比べると、少しだけ小さくなったなという印象です。
横幅は、従来のターサーシリーズと同じ感じですが、縦の長さを少し短くなったように感じました。
前作(ターサーrp2)が少し縦に長かったこともあり、特別ターサーrp3が小さいということでは無いので、そこまで気にすることはありあません。
ただ、前作をぴったしで履かれている方は、ワンサイズ上げて買われることをオススメします!
前作(ターサーrp2)をピッタリサイズで履いていた方は注意!
アッパーの改善により、外反母趾があたるのが嫌な人や足幅が広い方にとって履きやすいシューズとなりました。
筆者のように甲が高い人やワイドな方でも、ワイドサイズもありますので十分に履けるなと感じました。
ターサーrp3はワイドサイズもある!
使う場面
一足でなんでもこなせるという万能シューズというよりかは、スピード練習に特化したシューズになりました。
ターサーrp3は、スピード練習に特化したシューズ
基本的にはインターバルや坂ダッシュのような、スピード練習に使うのがオススメです!
普段は厚底シューズを履いているという方でも、スピード練習時は足を鍛えるという目的で使用されるのが特にオススメです!
普段厚底シューズを履いている人も足を鍛えるという目的で履くのがオススメ!
短距離選手にも使いやすい
グリップが効いているため瞬発的なスピードも出しやすいことから、短距離選手のトレーニングシューズにも使える一足になります。
短距離選手のトレーニングシューズにも使える一足!
最近では、高反発素材が入ったスパイクが流行っているため、反発をもらう練習としてターサーrp3を使うのもオススメします!
ターサーrp3はフルマラソンでも活躍
ターサーrp3は高い反発性があるだけでなく軽量なモデルより、フルマラソンでも使いやすいランニングシューズになっています。
歴代のターサーやライトレーサーシリーズと比較しても、薄底シューズの中ではトップレベルの反発性とクッション性を兼ね揃えています。
ですので、厚底シューズではなく薄底シューズでフルマラソンを走りたい人は、ぜひターサーrp3を履いてみてください!
まとめ
今回は「ターサーrp3 レビュー」について解説しました。
ターサーrp3の特徴を、簡単にまとめました。
- 薄底なのに、クッション性と反発性がある。
- 自分の足で蹴り出す感覚をつかめる!
- 短距離選手やスピード練習用に最適!
短距離選手でも練習に履けるほど、スピードを出せるシューズです。
薄底で走る感覚が好きな方や、自分の足を鍛えるためにあえて薄底を使う方に人気になっています。
蹴り出す感覚を身につけて、走る楽しさを実感してみてください!
この機会にぜひ、お試しください!
\ ゼビオへ /
おわりです^^
コメント