大阪マラソン2024の結果と優勝した平林選手を解説します!

こんにちは、みかづきです^^

今回は「大阪マラソン2024の結果と平林選手」について解説します。

いきなりですが、大阪マラソン2024について次のような悩みはありませんか?

大阪マラソン2024について
  • 大阪マラソン2024の結果は?
  • 大阪マラソンの順位は?
  • 優勝した平林選手ってどんな選手?

この記事を読むことで、上記のような悩みを解決します!

それでは、10年以上ランニングを続けている筆者が、大阪マラソンの結果を解説します。

目次

大阪マラソン2024の結果と順位

男子・大阪マラソン2024の結果は、次のようになります。

スクロールできます
順位選手所属記録
1平林 清澄國學院大學2:06:18
2スティーブン・ キッサウガンダ2:06:22
3小山 直城Honda2:06:33
4吉田 祐也GMOインターネットGrp2:06:37
5土井 大輔黒崎播磨2:06:54
6丸山 竜也トヨタ自動車2:07:52
7ケマル・ フセンエチオピア2:08:00
8キプケモイ・ キプルノケニア2:08:02
9東 瑞基愛三工業2:08:03
10吴 向 東中国2:08:04
出典:大阪マラソン2024競技結果

大阪マラソン2024は平林清澄がV

優勝したのは実業団でも海外の選手でもなく、大学3年生の平林 清澄(ひらばやし きよと)選手です!

30km時点までは大きな集団を形成していたため、その段階では誰が勝つか全く分からない状況でした。

残り10kmくらいから平林選手が笑顔でペースアップし、そのまま優勝を勝ち取りました!

2位のスティーブン・キッサ選手も食らいついていましたが、平林選手のラストスパートには対応できなかったようです。

ちなみにスティーブン・キッサ選手は、自己ベストが2時間4分台の世界トップ選手です。

また3位の小山選手は、既にパリ五輪の代表として決まっており、2時間6分33秒で自己ベストでフィニッシュしました。

よって、平林選手は世界トップ選手とパリ五輪内定選手を打ち破ったということです!

記録だけでなく勝負に勝ったという点でも、偉大な功績ですね。

日本歴代7位の記録

今回の平林選手の記録は、日本歴代7位に位置します。(2024年2月25日時点)

スクロールできます
歴代順位選手記録
1鈴木 健吾2:04:56
2大迫  傑2:05:29
3山下 一貴2:05:51
4其田 健也2:05:59
5設楽 悠太2:06:11
6高岡 寿成2:06:16
7平林 清澄2:06:18
8土方 英和2:06:26

また、初マラソン日本選手最高記録とフルマラソン日本学生歴代記録も更新しました。

更新した最高記録
  • 初マラソン日本選手最高記録
  • フルマラソン日本学生歴代最高記録

それらからも、今回の平林選手がどれだけすごいかが分かると思います!

平林選手について

平林選手は國學院大學3年生(大阪マラソン2024時点)で、大学1年生ときから箱根駅伝にも出場しています。

学年箱根駅伝
19区:区間2位
22区:区間7位
32区:区間3位

大学3年生のときの2区:区間3位のときは、青山学院の黒田 朝日選手、駒澤の鈴木 芽吹選手の次に早かった選手です。

箱根駅伝の「花の2区」と言われるエース区間で3位ですので、その時点でもメッチャ速いことが分かります!!

また、夏の走り込みの時期には8月だけで1200kmを走ったそうです!!??

上記の記事から、平林選手はストイックに生きる努力家だということが分かります!!

努力を惜しまない姿が、カッコイイです!!!

平林選手の着用シューズ

優勝した平林選手は、レースでアディダスの「タクミセン9」を着用していました。

アディダスのシューズには、アディオスプロ3やアディオスプロエヴォ1など更に反発性のあるシューズがあります。

それにも関わらずタクミセン9を選んでいるので、シューズの性能ではなく自分に合うシューズを履くことが大切だと分かります。

タクミセン9については、レビュー記事で詳しく解説しています。

ぜひ、参考にしてみてください。

まとめ

大阪マラソン2024
  • 大阪マラソン2024は平林 清澄選手が優勝
  • 初マラソン日本選手最高記録・フルマラソン日本学生歴代記録を更新
  • 使用したシューズは、アディダスのタクミセン9

これからのマラソンの記録だけでなく、来年の箱根駅伝の活躍に大きな期待ですね!!

市民ランナー向けに、マラソンに役立つ記事を発信しています。

普段の練習からレース本番で、少しでも役立つと嬉しいです!

この機会に、ぜひあわせてご覧ください!

おわりです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

ランニングが身体の一部になっている「みかづき(筆者)」です。

市民ランナーとして普段は走っており、記事の中で出てくる「筆者」として記事を制作しています。このメディアを通して、少しでもランニングに関する悩みを解決したいと思っております。

目次