【陸上】タイムレース決勝について説明!【組み分け・走り方も解説】

こんにちは、みかづきです^^

今回は「タイムレース決勝」について解説します。

いきなりですが、陸上競技の「タイムレース決勝」について次の疑問はありませんか?

タイムレース決勝の悩み
  • 「タイムレース決勝」とは、どういう意味?
  • タイムレース決勝の組分けは?
  • どういう場面でタイムレース決勝になる?

この記事を読むことで、上記のような悩みを解決します!

それでは10年以上ランニングをしている筆者が、タイムレース決勝について解説します。

目次

タイムレース決勝についての説明

タイムレース決勝の意味

タイムレース決勝とは、全ての組が走り終えた後に決勝を行わず、記録の良い人から順番に順位を決める方法のことです。

そのため予選はなく、始めから決勝扱いになります。

この時は、きちんとプログラムに予選ではなく、「タイムレース決勝 ○組」と記載されています。

タイムレース決勝のメリット

タイムレース決勝をすることで、次の3つがあります。

  • 試合で走る本数が減る
  • 比較的、記録会が出やすい
  • タイムスケジュールで時間を取らない

1つずつ、深掘りします。

試合で走る本数が減る

タイムレース決勝を行うことで、予選・決勝と2回走る必要がなく、1回走るだけで順位を決めることができます。

基本的にタイムレース決勝は、1500mや5000mなどのレース時間が長い中長距離種目に多いです。

また、1回しか走らず記録の良い順で最終的な順位が決まるので、比較的ハイペースなレース展開になることが多いです。

タイムスケジュールで時間を取らない

走る回数が減ることから、記録会や大会のタイムスケジュールで時間を取らないというメリットもあります。

例えば、5000mを予選・決勝と2回するとします。

予選が2組だけでも、予選の2組・決勝の1組の合計3組分のレースが行われます。

しかし、タイムレース決勝にすれば予選の2組分だけで順位が決まるので、合計2組分のレースで済みます。1組分の時間を節約できますね。

タイムレース決勝の組分けは、速い順になることが多い

タイムレース決勝の組分けは、自己ベストの速い順から1組目、2組目、3組目、、、と振り分けられていることが多いです。

タイムレース決勝は、速い順で組分けされることが多い!

速い人から順に組を作ることで、自己ベストが近い人同士で走ることができるメリットがあります。

比較的競って走れることから、自己ベストが更新しやすくなりますね。

タイムレース決勝は自己ベストを更新するチャンス!

タイムレース決勝の走り方

タイムレース決勝になった時は、前半から速いペースで走れるように準備しておきましょう。

先ほど説明した通り、レースは1回だけ且つ記録が良い人から順位に決まります。

そのため、スローペースで牽制し合うメリットが少ないです。きっと、他の選手も同じように考えていると思います。

天候やコンディションにもよりますが、積極的に自己ベストを狙って行きましょう!!

まとめ

タイムレース決勝は、基本的には中長距離ランナーに大きく関わってくる項目なります。自己ベストを出しやすいレースに可能性が高いので、しっかり記録を狙って行きましょう!

レースの1週間前の過ごした方やメニューについても解説しています。

練習メニューだけでなく食事についても触れています。ぜひ、ご参考にしてください!

中長距離ランナーにオススメのスパイクはこちらをどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

ランニングが身体の一部になっている「みかづき(筆者)」です。

市民ランナーとして普段は走っており、記事の中で出てくる「筆者」として記事を制作しています。このメディアを通して、少しでもランニングに関する悩みを解決したいと思っております。

目次