こんにちは、みかづきです^^
今回は「ASICS NOVABLAST 5」のレビュー記事です。
大人気シューズの5代目となり、学生から市民ランナーまで多くの人に愛されているシューズですよね。
そんなノヴァブラスト5について、次のような悩みはありませんか?
- ノヴァブラスト4との違いは?
- ノヴァブラスト5のサイズ感は?
- どんな人にオススメのシューズ?
この記事を読むことで、上記のような悩みを解決します!
それでは10年以上ランニングをしている筆者が、ノヴァブラスト5について詳しくレビューしていきます。
特徴:ノヴァブラスト4との違い

はじめにノヴァブラスト5の詳細情報をまとめおきます。
ノヴァブラスト5 | |
アッパー | エンジニアードメッシュ |
ミッドソール | FF BRAST MAX |
アウトソール | AHAR LO |
重量 (27.0cm) | 約253g |
値段(定価) | 10,890円 |
各パーツごとに詳しく解説していきます!
アッパー
エンジニアードウーブンアッパーから、エンジニアードメッシュに変更されました。
足の甲の部分であるシュータンとアッパーが一体化され、フィット感が良くなりましたね。
また、踵が非常に硬くなっているので、足が抜ける感覚は全くありませんでした。
踵のホールド感を大切にしている人にもオススメです!
ミッドソール

FF BRAST MAXが全面に使用されています。
FF BRAST MAXはFF BRASTシリーズの最高峰の反発素材であり、前作FF BRAST PLUS ECOと比較して反発性が約8.5%も向上しています。それに加えて、軽量性も兼ね揃えているという優れた素材です。
アウトソール

AHAR LOというアウトソールが使われています。
すごく薄いラバーが全体的に使われており、地面が濡れていても走りやすくなっています。
土の上やコンクリートとかでも走りやすいので、路面を選ばずに走れるのは嬉しいポイントですよね。
重さ
27.0cmで約253gでした。
シューズの見た目以上に軽く、10km、20kmと距離を伸して走ってもシューズの重さを感じることはありませんでした。
クッション性が高くてもシューズが重いと、重さが気になって足が上がらなくなるケースがあります。
ノヴァブラスト5ではその心配はなく、どれだけ走っても足の回転がしやすいシューズですね。
サイズ感

前作のノヴァブラスト4とほぼ同じサイズ感でした。
アシックスの厚底シューズを履いている人は、同じサイズを選ぶのでOKですよ。
また、ノヴァブラスト5はワイドサイズ展開もされています。
アシックスが他のメーカーよりも優れている点の1つに、”ワイドサイズ”があると個人的に考えています。
甲高の人や足幅の大きい人が多い日本人の足に、バチッと合うサイズ感を提供されていますよね。
筆者も普段ワイドサイズを履いているので、アシックスさんには本当に感謝しています、泣。
ちなみに、27.5cmワイドサイズを選びました。筆者の足のサイズは以下の通りです↓
- ナイキ ヴェイパーフライ3 27.5cm
- ナイキ ペガサス41 28.0cm
- ナイキ ペガサスターボネクストネイチャー 27.5cm
- アディダス アディゼロSL 27.5cm
- アシックス ターサーrp3 27.5cm ワイド
- アシックス ノヴァブラスト5 27.5cmワイドサイズ
- アシックス ハイパースピード4 27.5cmワイドサイズ
- アシックス ソニックブラスト 27.5cm
- ホカオネオネ クリフトン10 27.5cm ワイド
基本的は、普段履いているランニングシューズと同じサイズで履ける思います。
\ スポーツゼビオは送料無料 /
ノヴァブラスト5がオススメな人

ノヴァブラスト5が特にオススメな人をまとめてみました。
- 学生・エリートランナーのジョグシュ。
- 市民ランナーの練習・マラソン用シューズ。
- 初心者ランナーのランニングシューズにも。
詳しく解説しています。
初心者ランナーでも使える
ノヴァブラスト5は他のアシックスの「ソニックブラスト」などと比較しても、柔らかさのあるクッション性になっています。
ミッドソールに柔らかさがある方が初心者ランナーにも使いやすくなってくるので、最初の1足目としてオススメできるシューズになっています。
脚力のある方だと、キロ5分からキロ6分ペースのジョグで使う人も多いと思います。個人的にはキロ6分から6分30秒くらいのジョグで気持ちよく使えました。
ペースアップしていくというよりは、少ない力で楽に走ることに向いていると感じました。
サブ4~フルマラソン完走を目指す人
人によってはノヴァブラスト5をマラソンで使っても良いかなと思います。
FF BRAST MAXという高反発素材が使われているため、練習だけに使用するのもむしろ勿体ない気がするくらいです。
また、筆者はフルマラソンにはシューズのスペック以上に”軽さ”も重要視しています。
マラソンの後半戦では足が極端に上がらなくなるので、シューズが重いと足を上げるのがキツくなってきます。(精神的にシューズが重いと感じると、余計にキツくなります。)
その点をノヴァブラスト5はクリアしているので、”高クッション性+軽さ”を揃えた素晴らしいランニングシューズになっています。
アシックスの公式サイトに「デイリートレーナーとして使うのがオススメ」と書いてありましたが、全然マラソンに使えると思います。
自由に楽しく走りたいランナーに
気分転換や健康維持、体力づくりのために走る方に。
弾むような履き心地は、自分らしくランニングを楽しみたい方におすすめ。
記録更新を目指すランナーに
レースでの記録更新を目指すランナーのデイリートレーナーに。
ジョグ~ビルドアップ走、インターバル走にもおすすめ。
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/running/novablast
特別、反発性が強い訳ではありませんが、軽さとFF BRAST MAXのクッションを活かせばキロ4分~5分ペースで40kmを走るのを可能にしてくれます。
キロ5分ペースを切っても楽に走れるカーボン無しシューズは意外と少ないので、その点でもノヴァブラスト5の機能性の高さが分かりますよね。
もちろん、キロ6分~8分を目指して走る人にとっても使いやすいですよ。練習兼マラソン用として1足にまとめてしまうのも良いかなと思うほどです笑。
おまけ:個人的には価格に驚き

FF BRAST MAXが使われているにもかかわらず、このシューズ高騰時代に\16,500円で買えるのは正直驚いています笑
\16,500円が安いとは決して思いませんが、近年ネットでも店頭でもランニングシューズを見ると普通に高いのは、ご理解いただけるかと思います。(ほんまに高いです)
昔とは違って、今ではジョグシュでも2万を越えるものも増えています。
その中で\19,000とか\18,000とかでもなく、\16,500円でそれだけのスペックを持つノヴァブラスト5が買えるのは結構ビックリです。
比較的初心者にも手の届く範囲かと思いますので、モチベーションを上げるという意味で選ぶのも1つ手段だとは思います。
ぜひ日々のランニングで使ってみてください!
スポーツゼビオでも、ネットから送料無料で購入することができます。
\ スポーツゼビオで見る /
おわりです^^
コメント