駅伝1区は集団について後半耐える走り方が理想です【1区の走り方】

こんにちは、みかづきです^^

今回は「駅伝1区の走り方」について解説します。

いきなりですが、駅伝で次のような悩みはありませんか?

駅伝1区の悩み
  • 駅伝1区の走り方が知りたい!
  • 駅伝で1区はなぜ、あんなに牽制する?
  • 1区は集団で走るべき?

この記事を読むことで、上記のような悩みを解決します!

それでは、10年以上ランニングを続けている筆者が、駅伝1区の走り方について解説します。

目次

駅伝1区は牽制しやすい

先頭を走ると前から風を受け、自分でペースを作らないといけないため多くの選手は先頭で走ることを拒みます。

そのため、誰も前に行こうとせず牽制する状態になってしまうのです。

また、他の選手の後ろで走ることで体力を温存して走ることができます。

ですので、よっぽど先頭で走りたいという気持ちがない限り、先頭に行く人は少なくなります。

先頭を走るデメリット
  • 前からの風を全て受けてしまう
  • 自分でペースを作らなければならない
  • 体力を温存しにくい

上記の理由から、箱根駅伝や全国高校駅伝などを見ていると、1区は大きな1つの集団になって牽制する場面が多く見られます。

駅伝1区の走り方

駅伝1区の走り方は、次の3つあります。

  • 先頭集団についていく
  • 集団の中で走る
  • 自分のペースで、1人で走る

1つずつ、深掘りします。

先頭集団についていく

箱根駅伝や全国高校駅伝を見ると、多くの1区の人が先頭集団について行きます。

先頭集団について行くことで、常に先頭との差を数秒に抑えることができるからです。

走力がなくても、先頭に付いていって後半耐えることで実力以上の結果を出すことができます。

もちろん、自分が思っているよりも速いペースで走るため、とてもキツイです。

逆に考えると、そのキツさを我慢して耐えることで、想像以上の結果を出すことができます。

そのため、選手としての実力の差があっても、先頭集団について行くメリットがあります。

集団の中で走る

集団の中で走ることで前の選手を風よけとして使うことができ、体力を温存して走ることができます。

また、集団について行くだけですので、自分でペースを作る必要がなくなります。

  • 体力を温存して走ることができる
  • 自分でペースをつくらなくて良い

そのため、先頭集団にはついて行けなくても、第2集団や第3集団と走りやすいペースの集団に交じって走るのがオススメです。

自分のペースで、1人で走る

1番実力通りの走りができて、外しにくいレースができるのが1人で淡々と走ることです。

先頭や周りの選手のことは考えずに、自分の走りやすいペースで走り続けます。

無理のない一定のペースで走る!

無理して前の集団について走ろうしないので、オーバーペースになることが防げます。

そのため、後半に失速するリスクが減らせため、大きくレースを外す可能性が少なくなります。

  • レース前半のオーバーペースを防ぐことができる
  • レースを外してしまうリスクを減らすことができる

そのため、安定したレースをしたいときにオススメの走り方になります。

迷ったら前の集団について行く

これは筆者の体験談になりますが、前の集団について行くかどうか迷ったら前に行くがベストです。

筆者は駅伝で1区を走ったことがありますが、スタートしてすぐに先頭集団か後ろの集団について行くかで迷いました。

先頭集団はペースが速く、後ろの集団は少しだけ余裕のあるペースでした。

そこで、少しだけ考えて無理して先頭集団について行くことにしました!

中間地点までは先頭について行けましたが、その後は大きくペースダウンして最下位近くまで落ちてしまいました。

しかし、「先頭集団について行かなければ良かった」という後悔よりも、「挑戦できた!」という達成感の方が大きかったです。

行動して後悔するよりも、行動せず不完全燃焼終わる方が後悔は大きいです。

また、挑戦できた失敗は、今後の人生に非常にためになる経験だったと常々感じています。

ですので、迷ったら挑戦することを大切にして、ガンガン前に行くことがオススメです!

駅伝にオススメのランニングシューズもご紹介しています!

中学生・高校生で分けて紹介しているので、自分に合うシューズが見つけやすいですよ!

おわりです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

ランニングが身体の一部になっている「みかづき(筆者)」です。

市民ランナーとして普段は走っており、記事の中で出てくる「筆者」として記事を制作しています。このメディアを通して、少しでもランニングに関する悩みを解決したいと思っております。

コメント

コメントする

目次