【NIKE】ズームフライ 5 レビュー|初心者のマラソンに!

こんにちは、みかづきです^^

今回は、NIKE「ZOOM FLY 5(ズームフライ5)」のレビュー記事です。

ナイキ ズーム フライ 5ってどんなシューズ?

と悩んでいませんか?

結論から言うと、ズーム フライ 5は普段のジョギングからマラソンまで使えるシュースです!

マラソンでも使えるシューズ!

それでは10年以上ランニングを続けている筆者が、ズーム フライ 5の特徴について解説しています。

目次

ズームフライ5の特徴

ナイキ ズーム フライ 5の特徴を、まとめてみました。

ナイキ ズーム フライ 5の特徴
  • 反発力が高く、簡単に推進力が出せる。
  • 走っている時の安定感が高く、初心者でも扱いやすい。
  • マラソンなどレーシングシューズとしても最適!

ズームフライ5は、ヴェイパーフライ3などのレースシューズのワンランク下のポジションにあります。

そのため、ポイント練習や少し速いジョギングにも使えるスペックになっています。

重さは27.0cmで、約272gです。

アディダスでズームフライ5と同じポジションにある「ボストン12」が、27.0cmで約252gになります。

そのため、ジョギングでもペースでも使えるシューズが欲しい人はズームフライ5

ペース走などポイント練習のみで使えるシューズが欲しい人はボストン12がオススメになります。

ボストン12については、以下のレビュー記事で解説しています。

ズームフライ5について、詳しく解説していきます。

反発力が高い

前作のズームフライ4から、新しくZoomXフォームというパーツが使われたことにより、さらにシューズの反発性が向上しました。ナイキのカーボンの力を、肌で感じられるシューズです!

シューズの反発性が高い!

カーボンの反発力でいうと、アシックスの「マジックスピード3」よりは少し弱いと感じましたが、クッションはズームフライ5の方が柔らかいと感じました。

マジックスピード3では、フルマラソン3時間前後や走力のある学生が履けるシューズになっています。

今回のズームフライ5では、反発性が強すぎないことから初心者の方までが履きやすいシューズになっています!

初心者の方でも履きやすいシューズ!

マジックスピード3の特徴は、別に記事で詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

安定感が高い

前作のズームフライ4よりも、足幅の部分やかかとの部分が広く作られていました。

シューズの幅が広めに作られてる!

幅が広く作られていることにより、地面への着地がしやすくなります。

着地がしやすいことで、走っているときの横振れが少なくなり安定感があります。

地面へ着地がしやすい!

着地がしやすいだけで、安定感が高くなります。

これにより、余分な力を使わなくて良いので、楽により長く走ることができます。

耐久性が高い

出典:Amazon.co.jp

つま先の部分からかかとの部分まで、しっかりと足をホールドしてくれる感覚がありました。

足へのホールド感が高い!

ちょうど良い厚みがあるために、足首の部分やかかとの部分がすぐにダメになる心配はなさそうです。

また、使われている素材が柔らかい感じなので、フィット感も良いです。

耐久性が高いため、寿命が長いランニングシューズが欲しい人にもオススメ!

また、耐久性の向上の際に前作のズームフライ4やナイキのペガサス40よりも、かなり通気性が良くなりました。

通気性が良いことで、雨の日や蒸し暑い日でもより快適に走ることができます。

マラソン当日やポイント練習ときに雨が降っても、問題なく走れるシューズです!

雨に日や蒸し暑い日でも走りやすい!

サイズ感

前作のズームフライ4よりも少しゆったりとしていると感じました。前作のズームフライ4で、少しサイズ感が合わなかった方でも履けると思いました。

筆者は普段27.5cm履いていますが、同じサイズで履くことができました。

普段のランニングシューズと同じサイズで履ける!

ペガサス39やペガサスターボネクストネイチャーと同じサイズのものを選ばれると問題ないと思います。

特に、ナイキのヴェイパーフライネクスト%2にサイズ感が似ていました。

ヴェイパーフライネクスト%2よりは少し幅がゆったりとしていて、初心者の方にも履きやすい感じになっていました。

少しゆったりとしたシューズ!

足幅が広いために、今までナイキのランニングシューズが合わない人でも、このズームフライ5なら履きやすいという方も多いと思います。

日本人に多い足の甲が高い方や、足幅が広い方でも履きやすいシューズになっていると思いました。

足の甲が高い方や、足幅が広い方でも履きやすいシューズ!

個人的には筆者もズームフライ4よりも、ズームフライ5の方が比較的履きやすかったです。

ですので、幅広いランナーの足に合いやすいオススメのシューズになっています!

\ ゼビオがオススメ! /

ヴェイパーフライネクスト%2のサイズ感などについては、別に記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

使う場面

普段のジョギングに使えることはもちろん、駅伝やマラソンなどロードレースとしても使うことができます。

マラソンにも使えるシューズ!

トップランナー方はヴェイパーフライネクスト%2を履くのに対して、サブ4やサブ5、マラソンを完走することを目標としている方までが使えるランニングシューズになっています。

反発性が強いシューズですが、初心者の方でも合いやすいです。

初心者の方やあまり走り慣れていない方でも、スピードにのって快適に走れるシューズだと思います。

マラソンで使うシューズとして、ナイキで選ぶとなればズームフライ5をオススメします!

走り方に縛られないシューズ

ズームフライ5のような反発性やクッション性が優れたシューズを使うことで、より長く・速く走ることができます。

しかし、走るときにクッション性が高すぎて、あまり前に進まないと悩んでいる人もおられると思います。

今回のズームフライ5では、足を蹴り出すだけで誰でも簡単に地面からの反発をもらうことができます。

足を蹴り出すだけで、しっかりと反発をもらえる!

フラットなソールになっているので、従来の薄底シューズのようにかかとから着地する走り方でも走りやすくなっています。

そのため、いつもの走り方でズームフライ5を履いてもらえると、問題なく反発を上手くもらって走ることができます!

まとめ

ズームフライ5の特徴をまとめてみました。

ナイキ ズーム フライ 5の特徴
  • 反発力が高く、簡単に推進力が出せる。
  • 走っている時の安定感が高く、初心者でも扱いやすい。
  • マラソンなどレーシングシューズとしても最適!

カラー展開も豊富で、筆者は「ズームフライ 5 AIR HOLA LOU」のカラーがすごくカッコ良くてお気に入りです!

自分好みの色を見つけて、マラソンへのモチベーションを上げていけるようにしましょう!

ランニングシューズはセールの時期があるゼビオで選ぶのがオススメです↓

\ 送料無料です! /

Amazon・楽天でも購入することが可能です。

おわりです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

ランニングが身体の一部になっている「みかづき(筆者)」です。

市民ランナーとして普段は走っており、記事の中で出てくる「筆者」として記事を制作しています。このメディアを通して、少しでもランニングに関する悩みを解決したいと思っております。

目次