サブ4のシューズはなんでもいい人とそうでない人がいる!

こんにちは、みかづきです^^

今回は「サブ4のシューズはなんでもいい」について解説します。

マラソンに向けて練習をしている人の中には、サブ4達成を目標にしている人も多いと思います。

サブ4達成に向けて大切な要素となるのが「シューズ選び」。

そこでこの記事では、サブ4を目指す上でシューズを選ぶ必要性やオススメを紹介します。

それでは、10年以上ランニングを続けている筆者が解説します!

目次

サブ4でもシューズ選びは重要

結論から言うと、サブ4達成のためにランニングシューズ選びは非常に大切です。

シューズのスペックはもちろん、自分の足に合うかどうかで記録が大きく変わってきます。

そのため、「サブ4であればシューズはなんでもいい」という考えは決して正しいとは言えませんね。

走力のある人は例外

走力のある選手やサブ3以上の実力がある選手は、例外です。

サブ3以上の実力がある選手は、約40kmを1kmあたり4分前後のペースよりも速く走っています。

サブ4達成の場合は、1kmあたり5分30秒前後のペースで走ることになります。

つまり、1kmあたりで約1分30秒もペースが違うのです。

ここまでペースの差があると、サブ3以上の選手はぶっちゃけどんなシューズを履いてもサブ4を達成できてしまうのです。

そのため、”サブ4達成のシューズはなんでもいい”という考えが出てきてしまうのです。

ただ、サブ3以上の実力のある選手は、マラソンの競技人口の中でもほんの一握りです。

ですので、多くのマラソンランナーの方は、シューズにこだわってみるのがベストですね。

自分に合うシューズを選ぶ

シューズを選ぶときは、シューズの性能以上に自分に合うシューズを選ぶことが大切です。

自分に合ったシューズを選ぶ!

マラソン当日に履くシューズとなると、厚底カーボンシューズや反発性の高いシューズを求められることが多くなると思います。

お店に行って店員さんに”サブ4のオススメシューズ”を聞くと、クッション性の高いシューズやカーボンプレートが入っているシューズを進められました。

しかし、クッション性が高いと安定性が低くなるので、身体の体幹がある程度求められます

ですので、自分の走り方に合うシューズを選ぶことが大切です。

サブ4にオススメシューズ

サブ4達成を目指す人用に、サブ4にオススメシューズをまとめ記事を作成しました。

シューズを集めただけでなく、「どのような人にどのシューズが合うのか」など選ぶポイントも合わせて記しました。

そのため、シューズ選びに自信がない人でも、自分に合うシューズを見つけやすくなっています。

ぜひ、参考にしてみてください!

おわりです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

ランニングが身体の一部になっている「みかづき(筆者)」です。

市民ランナーとして普段は走っており、記事の中で出てくる「筆者」として記事を制作しています。このメディアを通して、少しでもランニングに関する悩みを解決したいと思っております。

目次